結婚式の招待状返信マナー!出席・欠席の書き方やメッセージ記入を要チェック!

結婚式が決まると送られてくる招待状。

今は招待状を送らず、web上の出欠確認アプリで出欠をとったり、直接連絡をして報告や確認をすることが増えてきましたが、近年の招待状ブームアートや長年のしきたりにより、まだまだ送る機会、送られてくる機会も多いのではないかと思います。

そこで、返信ハガキの出席・欠席や、基本的な招待状の返信マナーについてごしょうかいいたします。

お祝いごとなので、ぜひマナーを守ってきちんと返信できるよう、事前にチェックしておきましょう。

招待状の返信ハガキの基本マナー

まずはいつまでに返信するのがいいとされているかについて。

もちろん招待状に記載されている返信期限内に抱くことはもちろんですが、できるだけ早く返信するのがマナーです。

新郎新婦は、招待したゲストの人数によって引き出物やギフト、席次などの準備を進めています。

そのため、返信が早くくればくるほどスムーズに準備を進めることができるのです。

大人のマナーとして、早めに返信を出すことを心がけましょう。

また、仕事の都合などでギリギリまで予定がわからないという場合はm新郎新婦に必ず電話を入れてあらかじめ伝えておきます。

「期限内に変身しなかったら欠席とわかってくれるだろう。」

「期限は過ぎてしまうけど、予定がわかってから返事をしよう。」

など、勝手に判断しないようにしましょう。

返信の書き方

返信ハガキもできる限りご祝儀袋と同様に毛筆や万年筆で書くのがいいとされています。

ボールペンでも大丈夫ですが、グレーや薄墨は不祝儀とされているため避け、黒一色で書くよう意識しましょう。

また、文字を消す際の二重線などは、フリーハンドではなく定規を使ってまっすぐ引くと丁寧で印象もいいです。

結婚式招待状返信の書き方【表】

まずは宛名の「行」となっている部分を、「様」に書き直します。

その際、黒く塗りつぶしたり罰印をつけず、斜線か二本線で消しましょう。

結婚式招待状返信の書き方【裏】(出席の場合)

「ご出席、ご欠席、ご住所、ご芳名」などの「御」の字は、返信の際は消すことがマナーです。

出席する場合は、「ご欠席」を2本線で消し、出席をまるで囲みます。

その上で、そのほかの「御」の文字も全て2本線で消します。

ちなみに「御芳名」とあった場合は、「御芳」までを消しておきます。

消し終わったら、住所・氏名を記入して返信すれば完了です。

できれば「出席」の前に「慶んで」もしくは「喜んで」、後に「させていただきます」などの言葉を追記すると、より丁寧な返信になります。

また、出席の場合、あまり長くなり過ぎないよう簡潔にまとめつつ、お祝いのメッセージを添えて返信しましょう。

メッセージ例文【基本】

ご結婚おめでとうございます。

お招きいただきまして、ありがとうございます。

喜んで出席させていただきます。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です